杜の会だより 2025年度 第1号

今号の目次

  • 2024年度 杜の会 総会 表決結果
  • 自治会費について
  • 5/25 ごみゼロ運動の実施について
  • 2025年度 杜の会 役員・班長
  • つどいの館 利用実績 4月分
  • 総会にいただいたご意見

2024年度 杜の会 総会 表決結果

総会へのご投票ありがとうございました。2024年度総会表決は、賛成多数により可決されました。集計結果は下記の通りです。

  • 賛成: 101件
  • 役員会に一任: 99件
  • 反対: 2件
  • 無回答: 4件
    また、多数のご意見もありがとうございました。本号最後にて紹介・回答させていただきます。

自治会費について

本年度は、自治会費を徴収する方向で検討しております。

  • 残高は100万円ほどで、昨年度の使用額は50万円程度(発電機・役員報酬・ラジオ体操費用等)となっています。
  • 印西市からの補助金の一部は、自治会費の徴収が条件となっています。
  • 徴収額は、年額1000円を検討しています。

本年度の活動予定があるていど決まった時点で、徴収の有無と正式な金額を検討いたします。

5/25 ごみゼロ運動の実施について

ごみゼロ運動を、5月25日(日)に実施いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日時: 5月25日(日)午前9:00〜10:00
集合場所: 滝の杜公園
持ち物: 特になし(ゴミ袋と軍手は自治会にて用意します)

※収集したゴミは公園にて一括収集いたします。各ゴミ収集所には置かないようにしてください。
※当日朝8時の段階で雨天の場合、原則中止といたします。決行の有無は当日8時30分までに滝の杜公園掲示板にてお知らせいたします。

2025年度 杜の会 役員・班長

(敬称略)

役員

会長: 町田(6-3)
副会長: 田ノ内(6-3)
副会長: 加藤(6-6)
書記: 尾前(6-11)
会計: 大和田(6-17)

班長

 

6-1 西川
6-2 桑原
6-4 南野
6-5 塩谷
6-8 谷津
6-9 辻
6-10 細江
6-12 井置
6-13 川辺
6-15 吉江
6-16 市村
6-17 大和田

つどいの館 利用実績 4月分

4月の利用は総計6件でした。

  • 毎週月曜 茶話会・ちょ筋体操 計4回
  • 4/20 6丁目役員会
  • 4/26 6丁目役員会

5月の現状の利用予定は下記の通りです。

  • 毎週月曜 茶話会・ちょ筋体操 計4回
  • 5/18 6丁目役員会

総会にいただいたご意見

防災関連・防犯関連

  • 防犯情報共有のLINEを作成する際、北海道江別市の公式アカウントが参考になると思います。
  • 6丁目の車の侵入口に防犯カメラの設置を市に要望してほしい(3か所)予算が取れれば、人だけの通り口にも設置が望ましい(7か所)6丁目の内部道路からの分岐通り口は除く

→ 市に現状の防災対策を確認し、現状を把握した上で検討いたします。

交通関連

  • 常時敷地外に車がはみ出して駐車しているご家庭があり、視界が不良となり、子供の飛び出し等危険性を感じています。指導いただけるとありがたいです。
  • 夜間の路上駐車は大変危険なのでやめていただきたい。ほぼ毎日です。

→ 現状を把握した上で検討いたします。

回覧板等連絡関連

  • 新しい回覧板にも以前の注意書き(ポストに入れず、在宅の方から先に回してくださいの表記をお願いします。
  • 回覧板の名前の誤表記がある。

→ 以前の注意書きを表記いたします。

→ お名前の誤表記は修正いたします。

つどいの館関連

  • 自治会館の修繕積立費が毎年どうなっているのかを見ることが出来ると嬉しいです。5・6丁目から一人ずつなど、両方の自治会で共有して引継げていけたら急な災害や破損にも対応がスムーズにできるかと思います。

→ 5丁目自治会と打ち合わせて検討いたします。

その他、自治会運営

  • 第6条(役員会)任期の延長により長期間就任が可能になる。他自治会で前例がある。会費横領等の事件発生について懸念がある。特に会計業務が長期化となると不正発覚が遅くなると感じる。

→ 今年度自治会で検討いたします。

  • 今回の資料で収支決算書等の印字がつぶれて、はっきりしないものがありました。

→ 今年度自治会で検討いたします。

  • 総会資料を回覧で一読させるだけで判断させるのは自治会そのものの存在意義がそれほどないと思われていますか?(HPでも見れない、ということです)

→ 今年度自治会で検討いたします。

  • 小職が就任した自治会館の防火管理責任者職務は解任されているのでしょうか?近年、報告すらありません。不備が発生した際の責任所在も明らかにされていません。

→ 今年度自治会で検討いたします。

  • 目的は変えない方が良いと思います。「程よい距離感」とか「活動が必要な場合には」というのは、当然のことで自治会がない場合に比べて自治会がどのような方向に役割をはたすのか?というのが目的であるべきなのでは。

→ 今年度自治会で検討いたします。

  • 報告事項の文字が小さく高齢者には読みづらいです。特に赤字の補足部分と会計監査報告は文字がうすいです。

→ 今年度自治会で検討いたします。

  • 自治会会則改廃については、改正前と改正項目を併記してほしい。

→ 今年度自治会で検討いたします。

  • 自治会会則改廃については、総会に諮る前なので(案)の段階ではないですか。

→ 今年度自治会で検討いたします。