杜の会だより 2025年度 第3号

今号の目次

  • ゴミ出しルール再確認のお願い
  • 防犯灯の希望調査
  • 連合会「ラジオ体操中止案内」
  • 市の防災訓練の予定のお知らせ
  • 滝野防災だより

ゴミ出しルール再確認のお願い

気温が上がり、ゴミが腐敗しやすくなり、臭いが気になる時期です。また、カラスの被害も増えています。

下記参考ページの基本ルールに加え、ゴミ袋の口をしっかり縛る、カラスよけネットを端までしっかり掛ける、等にも注意していただけますようお願いいたします。

参考:印西市ゴミ出しルール http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1661/japanese1(easy).pdf

防犯灯の希望調査

印西市からの通達により、防犯灯の新規設置希望を募集します。希望箇所のうち許可が降りた場所のみ毎年2か所づつ増設となりますが、近年の車上荒らしや不審者情報増加に伴い、人目の少ない暗い場所など積極的に設置してゆきたいと思います。

希望される方はご所属の班長まで設置基準をご確認の上、7/25までに下記の情報をご連絡ください。

設置基準※印西市防犯灯設置等に関する基準より

・個人的な要望ではなく、地域団体としての要望であること。

・電柱設置のみ対象(建柱不可)

・原則25m以上の間隔での新設とする。

・自治会・町内会等の区域内での新設に限る。

・近隣住民の同意が得られていること。

必要情報

・電柱番号

・所在地住所。

夏休みラジオ体操について

今年は自治会連合会により夏休みの小学生向けラジオ体操は開催中止となりました。

詳しくは滝野地区自治会連合会発行の「夏休みラジオ体操の中止について」ご参照ください。

市の防災訓練の予定

市の防災訓練が滝野少学校中学校区で10月に予定されています。

具体的な内容は随時連絡いたします。

住民の皆様には是非ご参加頂きたく、ご協力をよろしくお願いいたします。

滝野防災だより

近年の気候変動に伴い、酷暑・大雨による健康被害、自然災害が多発しております。

熱中症対策…水分・塩分補給を心掛け、長時間の屋外活動を避け、目眩や吐き気を感じた場合はすぐに身体を冷やせる環境に移動して体力回復をして下さい。

手足の痺れが取れない場合はすぐに医療機関を受診して下さい。

熱中症により心筋梗塞が起こる場合もあります。心停止の際は胸骨圧迫に合わせてAEDの使用が有効です。近隣では滝野小学校・中学校にAEDが設置されています。その他の設置場所については以下のマップをご参照下さい。

日本全国のAEDマップ

https://aedm.jp

大雨…線状降水帯という言葉が出た時は特に注意して下さい。在宅中であれば内水氾濫による排水の逆流にご注意下さい。逆流浸水は、排水処理が追いつかなくなって、家庭内の風呂場やトイレ、洗濯機などの排水溝から下水が逆流してくる現象です。線状降水帯では数時間で100mmを超える雨が降りますが、一般的な住宅設計上の排水能力は50mm程度といわれています。風呂やトイレやシンクからポコポコやボコッという音が聞こえ始めたらゴミ袋やポリ袋で水嚢を用意し早めに塞いで下さい。

車で移動中の場合は道路冠水にご注意下さい。縁石が完全に隠れる程度の水深であれば、迂回するか、水が引くまで待つのが賢明です。

健康・環境に気を付けて安全にお過ごし下さい。