今号の目次
滝野地区防災訓練のお知らせ
防犯について注意喚起
滝野防災だより
次回役員会のお知らせ
つどいの館利用実績
滝野地区防災訓練のお知らせ
滝野地区防災訓練が11月17日(日)に開催されます。 子供向けの催しも予定しておりますので、ぜひご参加ください。 なお、今年は6丁目自治会が幹事として企画・運営しております。
- 日時: 11月17日(日) 10:00-12:00
- 場所: 滝野小学校 体育館(講習・展示)/ 体育館廊下サンルーム(防災ゲーム・体験)
防災訓練の内容
講習会
専門家による防災講習を行ないます。
- 実施場所: 滝野小学校 体育館
- 実施時間: 10:15-12:00(1時間45分)
- 講習の内容
- 印西の地盤、地域の特性について(30分)
- 自主防災組織と自治会の役割について(30分)
- 行政の働きと在宅避難の必要性について(30分)
- 質疑応答(15分)
子供向け防災教室
年長~小学生向けの防災ゲームやすごろく、VR体験を実施します。
- 実施場所: 滝野小学校 体育館廊下サンルーム部分
- 実施時間: 10:00-12:00
防犯について注意喚起
最近、滝野地区において、犯罪と関連があると思われる事案が発生しております。戸締りや児童の見守りなど、ご家庭でも防犯に気をつけていただきますようお願いいたします。
事案の例
- 早朝などに家のドアノブが外から回される音がした
- 不審な人物が車で徘徊していた
- 営業を名乗る人物が、断ってもしつこく訪問してくる
- 日中にドアホンが鳴らされたあとにドアノブが回された
怪しい行動、物音、不審者、異変など、気付いた事があればすぐに110番に通報して下さい。些細な事でも、情報が集まるほど犯人特定、逮捕に繋がります。危険を感じたら大声を出すことも身を守る方法です。大きな物音や悲鳴が聞こえた時は確認・保護・通報を心掛けましょう。
犯罪者は“見られること”を恐れます。「あいさつ」を通して住民同士積極的に声を掛け合うことで犯罪を防ぐ事もできます。侵入者は「近所づきあいが良く、連帯感のある住宅街」を嫌います。犯行を諦めた理由で最も多いのは、「近所の人に声をかけられたり、ジロジロ見られた」です。不審人物を見かけたら、まずは「こんにちは」「何かありましたか?」などの声を掛けましょう。但し、声を掛ける事で身の危険を感じる場合は、無理せず離れた場所から即通報をお願いいたします。
大切なことは、地域が一体となって不審者・犯罪者を寄せつけない意識でいるということです。日頃から積極的にコミュニケーションを取り合う事で、住みやすく犯罪に強い滝野6丁目にしていきましょう。
滝野防災だより
2024年は能登半島地震から始まり、南海トラフ地震警報と続き現在も地震・ 台風・水害など災害関連のニュースが絶え間なく報じられています。 30年以内に大災害が必ず起こると言われていますが、そればいつか”では なく、いつ起きてもおかしくない状況です。
2016年に発生した「熊本地震」においては、死者数270名と甚大な被害をも たらしましたが、このうちの直接死者数は50人で、災害関連死者数は220 人。8割もの人が避難生活中に亡くなっています。
災害関連死とは、災害による直接的な死ではなく、災害発生による傷病の 悪化や精神的なショックや厳しい避難生活など、間接的な要因による死者を 指します。
被災時の混乱の中にあっても、いつもの生活を守り安心して過ごせる環境 にあることが命を守るための重要な備えとなります。
- 印西市の地理的特性を知り、自分が暮らす場所においてどんな災害が起 こる可能性があるのかを知り心構えを持つこと。
- 住み慣れた自宅が安心して過ごせる避難所として整備され機能していること。
- 今、誰が、どのような対策でどう動いているのか市民・自治会・行政の働きを 知っていることで復興への希望を持って避難生活を送れること。
そのための勉強会として、令和6年度の防災訓練では「防災の疑問や不安に答える」をテーマにした講習会を実施したいと思います。
参加対象は市民・自治会関係者問わずどなたでもご参加頂けます。家族・友人・知人など皆様お誘い合わせのうえ、是非ご参加下さい。
次回役員会のお知らせ
次回の滝野6丁目自治会役員会は、下記の通り開催いたします。
- 日時:11月16日(土)10:00
- 場所:つどいの館
観覧をご希望の方は、上記日時につどいの館にお越しください。
つどいの館利用実績
- 9月
- 毎週月曜日 12:00-17:00 茶話会
- 9/21 11:00-12:00 滝野6丁目自治会役員会
- 10月
- 毎週月曜日 12:00-17:00 茶話会
- 10/19
- 11:00-12:00 滝野6丁目自治会役員会
- 13:00-14:00 滝野6丁目自治会班長会