滝野6丁目 杜の会だより 2024年度 第9号

今号の目次

  • 2024年度自治会費へのご協力ありがとうございました
  • 次年度の班長選出について
  • 民生委員の選出について
  • 粗大ゴミの受付について
  • つどいの館の利用実績/予定
  • 次回の役員会

2024年度自治会費へのご協力ありがとうございました

このたびは、2024年度の6丁目自治会費の集金へのご協力、ありがとうございました。年度が開始した直後の4~5月ごろに集金をするのが通例でしたが、年度終わり近くになっての集金ということで、大変恐れ入ります。

集金した自治会費は、防災用品の購入、防災訓練など各種イベントの開催、「つどいの館」の管理運営費、役員・班長への謝礼等に充当されます。

直近の支出としては、発電機の購入を予定しています。現在、防災倉庫に保管されている電源は充電式の蓄電池のみとなっており、災害時の電力確保に不安がありましたが、発電機があることで、入手性の良い燃料を利用して電力を確保できるようになります。

また、各ご家庭への訪問の際、さまざまなご意見をくださり、ありがとうございました。主なものを下記に紹介させていただくとともに、今後の自治会運営の参考にさせていただきます。

ご意見役員より
自治会の会則に、75歳以上の班長業務免除規定があるが、高齢化が進んで75歳未満が少なくなっているので、規定はなくしたほうがよいのでは。今年度に関しては、班長の負担は少なかったと思います。75歳以上の方でも、問題なければ班長になって頂きたいと考えています。
やはり回覧板はあったほうが良い。Webだと見なくなってしまうし、今回の集金のお知らせのようなペライチの紙だと、ほかのチラシに紛れてしまう。紙での回覧は配る側の負担になっている事から、WEB化は引き続き推進していきたいと考えています。Webのデメリットは、通知機能がなく発行されたことが分からなくなるという点だと思いますので、滝野6丁目自治会のLINEグループを作って皆さんに入って頂き、LINEで発行をお知らせするなどの対策を検討します。
犬の散歩をしている方は、リードの長さに気をつけてほしい。ひょうたん山公園では人より犬が多いため、リードの長さは目立つのだと思います。ご協力のほどお願いいたします。
以前周知したが、滝野6丁目内の路上駐車は相変わらずある。路上駐車の影響で、子供の動きを視認する際の妨げにもなっています。路上駐車はおやめ頂きますようお願いします。
田圃のところの公園がドッグランのようになっているが、ドッグランではないはず。ドッグランに見えますが、ドッグランではありません。
町内を車のスピードを出し過ぎている車がある。速度の出し過ぎに気を付けて頂くようお願いします。
街灯の新設希望(ひょうたん山公園の北側が暗い。新設を希望します。)今年度市への希望受付(10月くらい?)が終わっているため、来年度の役員に引き継ぎます。
暖炉のある家で発生する燃えカスが飛んでくる。暖炉をお持ちのご家庭は、可能な範囲で必要なメンテナンスをお願い致します。
二階の屋根より高く育っている庭木から周辺への落ち葉や木の実がすごい。周辺の家への日当たりや、車・歩行者の通行、景観への影響がありますので、早急にメンテナンスをお願い致します。
高齢でゴミ当番がしんどい。ご高齢の方に配慮しつつ、当番の中でメンバーの中で決めていただけると助かります。

次年度の班長選出について

年度の切り替えにともなう班長交代の時期が近づいているため、準備を進めています。

近く、次年度の班長候補の方には連絡を差し上げますので、連絡があった方は、役員・班長選出会議へのご参加をお願いいたします。

役員・班長選出会議は、3月8日(土)9:00からを予定しています。

民生委員の選出について

滝野5・6丁目を担当してくださる民生委員を募集しています。詳しくは、以下の「 民生委員(児童委員)を募集しています」をご参照ください。

Powered By EmbedPress

粗大ゴミの受付について

12月27日に印西クリーンセンター内のごみ処理施設で発生した火災の影響により、中止されていた粗大ごみの受付ですが、2月10日に再開されるとのことです。詳しくは、https://www.city.inzai.lg.jp/0000019059.html をご参照ください。

つどいの館の利用実績/予定

つどいの館の2月の現在時点の利用実績/予定は、下記の通りです。

  • 2/1 9:00-12:00 6丁目班長会・役員会
  • 2/3,10,17,24 5・6丁目茶話会
  • 2/11 13:00-17:00 5丁目役員会
  • 2/22 13:00-15:00 6丁目役員会

次回の役員会

次回の6丁目自治会役員会は、2月22日 13:00から実施予定です。参加ご希望の方は、当日つどいの館にお越しください。